チャットの中でのやりとりのみ(*1)で、会社設立とその後の諸手続きを、スムーズに完結することができます。
たなか会計とチャットワークをつなぐことで、全てのチームが自動的に作成されます。(チャットワークは、無料です。)
チャットワークを使用したチームによる連携
*1 押印や印鑑証明の取り寄せなどの作業はチャット外となります。
解説
経理チームの中にておおまかな会社の内容について打ち合わせをします。新法人の、商号、本店、資本金、役員、決算期等の基礎事項の方針を決めます。
お客様、提携事務所(法律専門)、たなか会計の3者を含む、会社設立チームを作成します。このチャットにて、必要書類その他の詳細を打ち合わせしていただきます。
お客様においては、新法人の実印、個人の印鑑証明書等を入手していただきます。
提携事務所にて定款の作成・認証手続きを行います。
お客様と提携事務所にて諸書類を作成し、法務局に登記申請いたします。
2週間程度で登記事項証明書が入手できます。
ここまでで設立登記は完了です。このあとは、設立後の諸手続きになります。
たなか会計より、税務署・都県税事務所・市役所等に設立届を電子送信いたします。
設立のタイミングで社会保険に加入する場合には、社会保険労務士を含む「社会保険チーム」を作成し、その中で、手続きを進めていただきます。
登記事項証明書により、銀行口座を作ることができます。
通常の現金による株式会社の設立の場合には、必要な資金は、
設立費用 約30万円 (登録免許税、認証、提携事務所の登記報酬等を含みます。)
資本金 こちらは自由になります。1万円でも300万円でも可能です。設立後資本金は変更することができます。
社会保険加入費用 社保に加入する場合のみ実費と社会保険労務士報酬が発生します。
現物出資等の特殊な場合には、会社設立チーム内にて、提携事務所にご相談ください。
なお、設立日を含む月よりたなか会計と顧問契約を締結していただいた場合、設立に関するアドバイス、設立届の提出にかかる、たなか会計の報酬は発生いたしません。(月額顧問報酬にて対応いたします。)